TOPICS 🌸東京芸術大学声楽科ソプラノ合格🌸本多優衣さん🌸合格アンケート🌸

荻山はま子 荻山はま子
🌸東京芸術大学声楽科ソプラノ合格🌸本多優衣さん🌸合格アンケート🌸

名前:                                        本多優衣    

合格大学&専攻:                       東京藝術大学 声楽科ソプラノ

出身地・高校etc.                   千葉敬愛高等学校

 

Q:子供のころはどのように音楽と関わっていらっしゃいましたか?大好きでピアノを習っていたとか、部活とか課外で合唱やオケなどで活動していたとか、実は音楽には全く関心なかったとか、やりたくても習わせてもらえなかったとか。

A:3歳から中学生まで合唱団に所属していました。中学生では吹奏楽部でフルートを吹いていました。ピアノやバレエも小さい頃から習っていたので、音楽に触れる機会は人一倍多かったかなと思います。

 

Q:音大(音高)受験を決めるに至ったきっかけとか経緯とか、その気持ちとかを教えてください。

A:幼い頃から劇団四季が大好きでよく見に行っていたのですが、中学校3年生の時にオペラ座の怪人を観劇し、私も四季の俳優さんのように歌いたいと思い、音大に入ろうと思いました。

 

Q:志望校や専攻を決めた学年(年齢)タイミング、そしてその理由や経緯とか気持ちとかを教えてください。

A:高校3年生の春です。元々東京音楽大学に進学しようと思っていましたが、母に強く勧められたこともあり、東京藝術大学に挑戦するとこにしました。

 

Q:質問1と少し重なりますが、音楽学習歴、音楽活動歴を教えてください。

A:合唱→3歳~中3、ピアノ→6歳?~現在、フルート→中1~中3、声楽→中3の秋~現在

 

Q:ミューズではいつ頃から何を勉強されて来ましたか?

A:高2の10月?~1月、高3の4月からソルフェージュを習いました。

 

Q:ミューズ以外でどんな事を勉強されて来ましたか?

A:ピアノ、声楽、副科ピアノ、共通テストの勉強

 

Q:音大芸大受験生としての苦心苦労談を教えてください。

A:クラスの殆どが去年の11月位に受験が終わっていたので、仲良しグループの中で自分だけ遊びに行けなかった時が何度もあって辛かったです。

 

Q:入試近くになったころの苦心苦労談は何かありますか?お気持ちとか。

A:楽典、聴音がとにかくできなくて、直前模試では一人だけぶっちぎりで点数が悪かったので本当に焦りました笑

 

Q:入試本番中の失敗や成功や何かエピソードはありますか?

A:一次試験の曲が二曲ともそこまで得意な曲では無く、あまり満足のいく歌は歌えなかった為、結果が出るまでずっと不安でした。受験番号の前後が良く知っている方々だった為、思っていたよりも緊張しませんでした。他にも沢山友達が居たので、ミューズに通っていたり、外部の講習にでまくっていて良かったなあと思いました。

 

Q: 合格発表までのお気持ちは?

A:「合格しているといいなぁ」ってずっと思っていました。気を紛らわせる為にゲームをしたりバレエに行っていました。

 

Q: 合格されて、今のお気持ちと将来へのヴィジョンなどを教えてください。

A:今まで色んな事を頑張ってきたのに思ったように結果が出ず辛かったのですが、やっと自分に自信を付ける事が出来たと思います。受験を通して精神面、技術面共にちょっとは成長出来たと思います。この経験を糧に大学生でも様々な事に挑戦していきたいです!

 

Q: 後輩受験生の皆さんに、先輩として何かアドヴァイスはありますか?

A:とにかく最後まで諦めないこと!! 共通テストもソルフェージュも直前まで本当に苦労しました。受験近くになったら今まで頑張ってきた自分を褒めて、自信を持って試験に臨めば大丈夫です!

 

Q: 質問11の延長ですが、最後にミューズでの仲間や先生や勉強の事など、受験生時代を振り返って一言お願いします。

A:音楽の勉強が嫌になって一度ミューズを辞めたのにも関わらず、復帰後もやめる前と変わらず指導してくださった先生方にとても感謝しています。あと、1年間個別で指導していただいた飯島先生、大好きです!優しく話しかけてくださった本科の皆さん、友達にも本当に感謝しています。家族、先生方、友達への感謝を忘れず、これからも精進して参ります。

 

 

 

東京ミューズ・アカデミー

お問い合わせ

音楽自由人。もっとイキイキとクラシック。