TOPICS 🌸東京芸術大学声楽科テノール合格🌸田中僚一さん🌸合格アンケート🌸

荻山はま子 荻山はま子
🌸東京芸術大学声楽科テノール合格🌸田中僚一さん🌸合格アンケート🌸

お名前:      田中 僚一
合格大学&専攻:  東京藝術大学 声楽科テノール専攻
出身地・高校etc.:  東京 城北高校

 

Q:子供のころはどのように音楽と関わっていらっしゃいましたか?大好きでピアノを習っていたとか、部活とか課外で合唱やオケなどで活動していたとか、実は音楽には全く関心なかったとか、やりたくても習わせてもらえなかったとか。

A: 幼少期は音楽の習い事は一切してなくて、初めて本格的に音楽をやったのが小学校3年生の時に「イベント事の時に差し入れお菓子が食べれる」という上級生の誘い文句に釣られて、学校の金管バンドに入部しトランペットと出会ったのが最初です            ミュージカル好きの家庭だったので、昔からミュージカルソングを歌ったりはしていましたが、特に習うとかは全く考えてませんでした。

 

Q: 音大(音高)受験を決めるに至ったきっかけとか経緯とか、その気持ちとかを教えてください。

A:「最後の秘境東京藝大」という藝大を取材した本に載っていた、生徒の変人エピソードを読んで楽しそうだなと思ったのと、ちょうど同じ時期に舞台への熱が再燃し始めて藝大声楽卒業の俳優さんの活躍を見て、東京藝大への憧れが強くなっていきました。

 

Q: 志望校や専攻を決めた学年(年齢)タイミング、そしてその理由や経緯とか気持ちとかを教えてください。

A:藝大の受験を決めたのは高校1年生の時でしたが、最初はトランペットでの受験を考えていたのですが、1年生の終わり頃に歌の方がやりたいと気付いて声楽の受験を決めて、高校2年から声楽を始めました。

 

Q: 質問1と少し重なりますが、音楽学習歴、音楽活動歴を教えてください。

A:  小学3年~6年と高校2年間を部活でトランペット、中学生の時にギターとベースを手に取り中学3年生からピアノを始めました。

 

Q: ミューズではいつ頃から何を勉強されて来ましたか?

A: 高校2年生から声楽と藝大受験に必要なソルフェージュ科目を同時に勉強し始めました。

 

Q: ミューズ以外でどんな事を勉強されて来ましたか?

A:  途中でミューズの先生以外で別の先生にも声楽を習い始めて、その先生はイタリア語のアクセントとか言葉の方を指摘してくださったので、ミューズの先生の発声をベースにその先生の下で表現を学んで曲の完成度を挙げる作業をしてました、

 

Q: 音大芸大受験生としての苦心苦労談を教えてください。

A: 実技が飛び抜けて上手かったり、強い絶対音感を持っててソルフェージュが得意な人がいて自分を比較してしまって常にメンタルにきました。

 

Q:  入試近くになったころの苦心苦労談は何かありますか?お気持ちとか。

A: 入試直前は気持ちの焦りで自分の弱点ばかりに目がいってしまって、なかなか上手く行かない日も多かったように思いますが、とにかく今の自分が出来ることを精一杯やろうと考えたら普段の調子を取り戻せました。

 

Q: 入試本番中の失敗や成功や何かエピソードはありますか?

A: 2次試験の日に40分程余裕を持って出発したのですが、電車が乗り換えの駅手前でいきなり止まって、立ち往生してしまって、なんとか乗り換えの駅に着いたのが予定より40分程遅く、すぐに藝大に電話して集合時刻から10分の遅刻だったにも関わらず、予定通りの段取りで受験させていただけたんですけど、電車が全然進まなかった時はかなり焦ったので、JRじゃなく遅延の少ない地下鉄のルートで行く等の工夫はした方が安心だと思います。

 

Q:   合格発表までのお気持ちは?

A: 2回ある中間発表は不安で頭がいっぱいでした、きっと大丈夫という期待と、本番もっと上手くできたかも、というプラスとマイナスな感情が交互に襲ってきました。

 

Q:     合格されて、今のお気持ちと将来へのヴィジョンなどを教えてください。

A: ずっと憧れだった大学に合格できた喜びと新たな生活への期待、不安が入り混じっています。上野の素晴らしい環境でした得られないインスピレーションや表現があると思うのでそれらを磨いて行きたいと思います。

 

Q:    後輩受験生の皆さんに、先輩として何かアドヴァイスはありますか?

A: 他人の事を意識して焦ってしまいがちだと思いますが、自分の中でのベストを出せるかに集中すると少し楽になると思います。

 

Q:  質問11の延長ですが、最後にミューズでの仲間や先生や勉強の事など、受験生時代を振り返って一言お願いします。

A:  音楽のことで困ってることや悩んでる事があるとすぐに頼り合える人がいるミューズの環境に大変助けられました。生徒同士でソルフェージュのコツやそれぞれの緊張の解し方をアドバイスし合ったり、受験中の悩みを聞き合ったりしたり出来たし、先生方も悩みがあるといろんなアドバイスを提案してくださったので頼ることができました。

 

 

ありがとうございました。ミューズがこれからもより良い指導を目指し音楽での未来を志す受験生の皆様を支えて行くために、このアンケートを大切に活かします。

 

 

東京ミューズ・アカデミー

お問い合わせ

音楽自由人。もっとイキイキとクラシック。